患者さんが大切にしている事を大事に、これからを一緒に考えたい

正解が見えずに悩んだが、一人の患者さんとご家族との絆に看護の喜びが見えた

中学生の頃、テレビドラマで見た看護師に漠然と憧れを感じていましたが、高校時代に身内の不幸を経験し、命を考えるようになりました。人に役に立つ仕事に就こうと思い、看護師になりました。看護師1年目は本当に大変な1年でした。学生時代、実習で学んだはずなのに、1人前として信頼されていない、役割を果たせていないという無力感に苛まれました。仕事に追われ、患者さんの話を聴いてあげる余裕もなく、またしなければならない勉強も寝不足でなかなか進まない状態でした。終末期の患者さんが日々悪くなっていく、亡くなられるのを見ていく中で、何をしてあげればいいのか、学んでも学んでも正解が見えずに、自分が担当で良いかなという気持ちで仕事をしていました。でも、ある患者さんと長く関わる機会ができ、その患者さんとしっかりコミュニケーションが取れ、ご家族からも「よろしくね!」と信頼されるようになりました。私が病室にいない時の状況なども教えて下さる関係が築け、そういう情報も含めて患者さんへの対応についてチームに対して私が主体的に情報提供できるようになり、この仕事の喜びを感じるようになりました。一人の患者さんへの日々の声掛け、家族への声掛けから始まるコミュニケーション、それが信頼の絆になり、もっと良い看護をしていきたいと思うようになりました。

外来看護は患者さんの生活の一部にいるから、生活に近いところで看護を実践できる

私は看護をする上で患者さんやご家族に寄り添うことを最も大事にするように心掛けています。人は皆一緒ではなく、その人その人考えていること、大切にしていることは違うと思います。患者さんが大切にしていることを私も大事にしながら、患者さんがこれから進む道を一緒になって考えることが寄り添うことだと思っています。子育て中なので、今は外来で勤務していますが、患者さんの日常生活、再入院後の不安、自宅での介護、訪問看護師との関わり方等々、とにかく話を聴いてあげて、一緒にこれからを考えてあげられるように情報収集をします。関わる時間は短く、その少しの時間で何とか工夫しながらコミュニケーションを取るようにしています。入院された患者さんの場合は病棟からの依頼書が手に届くので、それに基づいて継続看護を考えることもできます。外来の看護の魅力がこれだというのは、まだ私自身模索中なので、明確には言えないですが、楽しく仕事かできていることだけは確かです。やはり、患者さんの生活の一部にいるから、生活に近いところで看護を実践できるのが病棟での看護との違いではないかと思います。家で困っていること、ご家族が介護で悩んでいること、そういう話をしっかり聴いて、患者さんの気持ちに寄り添いたいと思います。

学生や新人の不安を解消しながら、看護の楽しさや喜びを感じられるような指導をしたい

私は3人の子育てをしていて、それぞれの産休・育休で長期間のブランクがありましたが、復帰してこの病院で働くことができてよかったと思いました。私が育休中に変更になったルールやシステムについてもしっかりと教えてもらえたので、ブランクを感じることはなく復帰することができました。職場の雰囲気も良く、仕事をするのが楽しいです。私がこれからチャレンジしたいことは、実習に来る看護学生や新人看護師の教育に関わることです。看護師になるプロセスでは不安はつきものです。その不安を解消しながらも、看護の楽しさや喜びを感じられるように自身の経験も踏まえて指導をしていきたいと思います。そして、そのことを通じて、自分自身を再確認し、私も学び、さらに成長したいと思います。